ラジオと通信の融合か?

さて、今日はITから若干遠ざかってラジオの話題です。

最近私はラジオをよく聞くようになりました。きっかけはウィルコムWスマートフォンWから利用できる「W-RADIO」というサービスで文化放送の「超!A&G+W」というチャンネルを聞いたことでした。最初はちょっとした気分転換や暇つぶし程度でしたが最近ではいくつかお気に入りのチャンネルができ、予約録音して毎週聞いているほどです。

ところで、このチャンネルは地上波だけでなくインターネットのストリーミングW放送でもリアルタイムで視聴できるという特徴があります。最近では一部番組で簡易動画の配信も始まり、パーソナリティーの動きや収録の様子も見られるようになったのです。数年前ライブドアの堀江社長が『放送と通信の融合』を目指しフジテレビの買収を試みたのは皆さんの記憶に新しいと思います。そのときはライブドア側の無理やりなやり方があだとなり、結局『放送と通信の融合』はなされませんでした。それが、現在別のところでなされつつあるのです。

もっと読む»
「地デジ」と言えば皆さんはおそらく、「地上デジタルテレビジョン放送W」の方を思い浮かべることでしょう。しかし、一部地域で試験的にラジオの地上デジタル放送も始まっているのです。冒頭に登場した「超A&G+」というチャンネルもそれのひとつなのです。そして僕は、この地上デジタルラジオWが『放送と通信の融合』の布石となるだろうと思っています。インターネットのストリーミング放送で視聴できることもそのひとつでしょうが、製作がテレビに比べ非常に簡単なラジオ・視覚で情報を伝えられる動画・双方向に情報のやり取りができるインターネットという三点を、地上デジタルラジオは手に入れているからです。

まったく新しいコンテンツの作成というのは非常に難しいものです。まして、それが今まで自分が経験したことがない媒体や種類であればあるほどその傾向は増します。しかし、地上デジタルラジオの活動はそれを徐々に乗り越えつつあります。ラジオという素材を壊すことなく簡易動画配信を行い、ケータイ電話などを用いたリスナー参加型のコーナー作成も行われています。

現在、まだそれを視聴できる地域はごくわずかに過ぎませんが、おそらく近いうちにこの動きは全国的に広がることになるでしょう。それには放送業界の努力だけでなく、法の整備なども欠かせません。現在の著作権法や著作権をめぐる状況は、決して放送と通信を融合させるのによろしい状況にないからです。インターネットがこれだけ普及しても個人のインターネットラジオがほとんど普及しないのは、このためです。日本のコンテンツ産業をこれまで以上に活性化するために、一刻も早い社会環境の整備や活動を望む今日この頃です。

— posted by YamaKen at 10:11 pm   commentComment [0] 

Lunascape

はじめまして、YokaSoftの構成メンバー"YamaKen"こと山中絢策です。メンバーといいつつ、現在メンバーは私だけですが:(

さてさて、このブログの方針としては当面はサークルとしての記事は"YokaSoft"名義で、そのほかのIT関連記事は"YamaKen"をはじめ各メンバー名義で書いていくつもりです。

さてさて、ということで"Yamaken"名義の第一号の記事は"『LunascapeW 5』正式版が本日リリース"という記事を書きたいと思います。
もっと読む»
"Lunascape"をご存じない方も多いと思いますので、簡単に説明しますと日本製のブラウザWのひとつです。ブラウザというのは先の記事で"FirefoxW"についてわずかながら触れましたが、インターネットを閲覧するソフトです。このブログを閲覧してくださっている皆さんが、今目にしているソフトウェアがまさにブラウザです。ブラウザの大御所にはマイクロソフトW社製のInternet ExplorerW(以下IE)やMozillaWという非営利グループが開発するFirefoxWがあります。

これまでは、インターネットのまだ普及し始めのころは"Firefox"の祖先のNetscape NavigatorWがシェアの大部分を占めいていましたが、マイクロソフトがウィンドウズにIEを無料で付属させる戦略により、そのシェアは徐々にIEに奪われていったのです。その後、長きに渡りIEがシェアのほとんどを占める状態が続くのですが、ここ近年"Firefox"や"OperaW"などの非IEブラウザが徐々にシェアを伸ばしつつあります。そして、日本でも数年前から"Lunascape"や"SleipnirW"といったブラウザがシェアを徐々に伸ばしています。"IE","Firefox","Opera"とちがい、これらはブラウザの中枢部分(ウェブページをダウンロード、解析、表示するプログラム)であるエンジン部分は独自開発ではなく"IE"や"Firefox"と同じものを借りて使う形です。それでも、"IE"や"Firefox"にはない機能が独自に付与されており、それを差別化に昨今再び激化しつつあるブラウザ競争に切り込んでいます。

さて、最後になってしまったのですが本日の主題であった"Lunascape"の特徴をまとめにしたいと思います。まず第一にブラウザのエンジンが"IE"と同じ"TridentWエンジン"、"Firefox"と同じ"GeckoWエンジン"、Googleが開発し最近話題の"Google ChromeW"と同じ"WebKitWエンジン"の三種類に対応しておりユーザーが自由に切り替えることができます。これは、世界的にも珍しいようで英語版が発表されたときには他国のオンラインニュースにも取り上げられたほどです。また、GaiaLink というブックマークW共有サービスがあります。これを使えば、インターネットを使い世界中どこでも自分のブックマークや他の人が公開しているブックマークを利用することができます。このほかにも独自機能満載です。

僕は以前から"Lunascape"を使っており、現在ではメインは"Firefox"を使いつつも、サブとして重宝しているソフトです。また、"Lunascape"は"Lunascape株式会社"という現在大変勢いのあるベンチャー企業が作っており、この不景気の脱出に少しでも寄与してくれることを期待しております。また、われわれ"YokaSoft"も"Lunascape"と目指す方向は違えど勢いでは負けずにがんばりたいと思います。

Link

↑ここから"Lunascape"の公式ページにいけます。なお、同ソフトを利用するのは自己責任でお願いします。YokaSoftは"Lunascape"の利用に一切の責任を負えませんのであしからず;-)

— posted by YamaKen at 11:49 pm   commentComment [0] 

ソフトウェア初公開

本日、ソフトウェアのページで『雪心地(仮称)』というゲームをアップしています。これから作りこんでいくのでまだまだ中身はないに等しいのですが、これからやっていくぞという自分に対する決意表明のような感じでアップしました。テーマは、青春、友情、恋愛というこの手のソフトではもはや十八番となったものですが、YokaSoft名義のソフトの第一号ということで気合を入れて作って生きたいと思いますので、もしプレーして思った感想などがありましたら、メールフォームやこちらのコメント欄より叱咤激励を送っていただければ幸いです。

また、YokaSoftでは現在『雪心地』と別に、YokaSoftの協賛グループ『あるてま@』のゲーム製作にもシステム関連で携わっています。こちらについても、いずれ(近々かずいぶん先のことかはわかりませんがw)ここ何かコメントできたらと思っています。

ソフトウェア  

— posted by yokasoft at 11:21 pm   commentComment [0] 

 

Linux 生誕15年

皆さんは、"LinuxW(リナックス)"という名前をご存知だろうか。最近は徐々にその認知度が上がってきており、一般のマスコミでも『基本ソフトウェアW(OS)のLinux』といった表現で記事になることもしばしばです。その、Linuxが生誕15年を迎えたそうです。

もっと読む»
ここでちょっと基本ソフトウェアについて説明を。コンピューターを動かすには機械であるハードウェアWとそれを制御するソフトウェアWの二つによって成り立っています。これはもちろん、われわれが日常的に使うようになって久しいパーソナルコンピューター(以下PC)にも当てはまります。しかし、PCは日々技術の進歩に伴って高度化・複雑化されています。これを制御するためのソフトをいちいちゼロから作成していたのでは非常に効率が悪いです。そこで、コンピューターの制御を行う基本ソフトウェアと専門的な処理を行うアプリケーションソフトという二種類のソフトに分けて作ることになったのです。アプリケーションソフトは画像を扱うソフト、インターネットを閲覧するソフト、DVDを再生するソフトなどその数は無数にあり「インターネットエクスプローラー」「ワード」「エクセル」などはこちらにあたります。基本ソフトウェアはハードウェアの制御やユーザーとハードウェアとの橋渡しの仕事を受け持つソフトウェアで、有名なところで「Windows」「Mac OSW]などがあり、今回の主題でもある「Linux」もこれにあたります。

さて、詳しくはウィキペディアLink などで調べていただくとして、ここでは簡単に「Linux」の特徴について説明したいと思います。「Linux」の特徴のうちまず忘れられないのは、誰でもただで使うことができ、改造することができるオープンソースW方式で開発されていることです。ソースとはソフトウェアの設計書のようなもので普通のソフトウェアは、使えるように組み立てられたソフトウェアのみ公開されソースファイルは公開されないのが一般的です。そのため、ソフトウェアの改造は作者だけができる状態にあります。しかし、「Linux」はその設計書であるソースが公開されており世界中のプログラマーや企業によって研究・開発されているのです。そして、また「Linux」はコピーレフトWという方式をとっており、簡単に言えば誰でも利用、コピー、再配布、翻案をできるとされています。これらの特徴により「Linux」は世界中のコンピューターで利用されています。それはパソコンだけでなく、ケータイ、テレビ、DVDデッキなどありとあらゆる分野で活躍しており、現代の社会になくてはならない存在といえます。

これらの特徴を持つソフトは他に「オープンオフィスW」というオフィスソフト、「FirefoxW」というインターネット閲覧ソフトなどがありどちらも多くのプログラマーにより開発されさらに多くのユーザーに利用されています。今後もここで紹介した「Linux」をはじめオープンソース、コピーレフトの存在が今後の社会の発展に多大な貢献をしていくことでしょう。皆さんももっと詳しく知っていただいて、各分野でその知識や考え方を生かしていただければ幸いです。YokaSoftも、今後少しでもどこかの分野で社会に貢献できればなと考えています。

— posted by yokasoft at 09:50 pm   commentComment [0] 

著作権法改正案を閣議決定

久々の更新です。閣議決定の内容はさておき、ようやく日本の社会もコンテンツ産業への対応がなされつつあります。

これまで日本は、アニメ大国などと呼ばれつつもコンテンツ産業の保護というシステムが、非常にいびつでした。守られなくてはならないところが野放しになっていたり、また別のところでは過剰に保護されていてユーザーやクリエイターが自由にそれを活用できないという状況でした。それがようやくではありますが、改善されつつあることにまずは評価したいと思います。

それでも、まだまだ改善すべきところがあるのは事実です。最近話題になっているところで、JASRACWの問題や、地デジWのコピー制御問題などさまざまの問題があり、権利者・業界・消費者などのさまざまな立場の人間がまだ納得の行く制度とはまだ程遠い状態です。それでも、MIAUWなどの団体を中心に徐々に社会でもそれを解消していく動きがあるので、われわれ消費者や(同人作品の)クリエイターたちも他人事にせず注意深く見守っていくべきでしょう。

— posted by yokasoft at 10:32 pm   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0151 sec.
prev
2024.5
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31