地デジの行方

今回は、テレビのお話

2011年7月24日に行われる地上デジタル放送への完全移行まで、あと2年3ヶ月ほどとなりましたが、放送業界内でも完全移行の延期を望む声があることが明らかになりました。...............引用元『地上デジタル放送への完全移行、放送業界でも延期を望む声があることが判明』Link livedoor news より

ついに業界内でも、延長論が大きくなり始めているようです。はっきり言うと、現在地上デジタル放送が視聴できる家庭は50%にしかならないそうですから、むしろそういう意見が出なかったほうが不自然な状況でした。

ちょっとここでまず基礎の学習。そもそも、なぜわざわざ業界団体だけでなく政府までがアナログからデジタルへの以降を求めているのかといえば、そもそもテレビ用に使われる電波を節約するためなのです。

電波といえば、今はもうおなじみケータイ電話に始まり、テレビ・ラジオ・警察や消防などの無線・はたまた衛星との通信などあらゆる分野で利用されていますが、電波は限りなくいくらでも使えるのではなく有限なのです。この場合の有限は、石油などにより使えば使うほど少なくなりいずれはなくなってしまうという意味ではなく、同時に使える量が限られているということです。電波を使う場合はあらかじめどの周波数(テレビなどにたとえるとチャンネル)を何の目的に使うかということが取り決められています。そうしないと、みなが好き勝手に使い始めるととても使い物にならないからです。警察の無線にいきなりケータイの通話が混信してきたらそれこそ一大事に発展しかねません。

ところが、現在ありとあらゆる分野で無線通信が使われるようになりそのための電波の帯域(要はチャンネル)が足りなくなっているのです。特に最近ではケータイを一人一台持っているだけでなく、それを使って多くの情報をやり取りするようになってきています。多くの情報をやり取りするのにはより広い周波数が必要となり、他に使える電波の量が減ってしまうのです。

そこで、電波をより有効に使えるように無駄になっている部分を整理する必要が出てきました。テレビのアナログ放送からデジタル放送への移行はそれが大きな目的のひとつです。アナログとデジタルではデジタルのほうがより効率よく情報を伝えることができるため、少々情報の量を多くしてもアナログに比べれば少ない周波数で放送することができるのです。

ところで、皆さんはテレビをどれくらい見ますか?これはもう人それぞれでしょうが、それでもテレビの視聴者は徐々に減りつつあります。それは、インターネットやケータイの普及により娯楽がテレビからそれぞれへ散らばりつつあるからです。この状況を考えると、普及率50パーセントというのは昨今の不景気も少なからず影響しているでしょうが、もっとも大きな原因はテレビ離れだと僕は思っています。また、デジタル放送に切り替えると録画などに制限が出てきます。皆さんも、"コピー10"あるいは"B-CAS"という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。今回はここで詳しく述べませんが、要は録画やダビングが今まで以上に制限が厳しくなっていて、われわれ視聴者の自由がきかなくなっているのです。

もちろん、正確なデータを持ち合わせていないので断定はできませんが、もし僕の予想が当たっていれば今後普及率は6~70パーセントで頭打ちになるのではないかと思います。そして、今後それは減り続けるだろうと思います。若い層ほどケータイやインターネットを使う機会が多いからです。極端な話、テレビを持っていなければNHKの受信料は払う必要がないわけですから、その分をインターネットやケータイなどにまわすことでテレビ以上の情報や娯楽を享受することも可能なのですから。

もし、僕の仮定が正しいとすると国民の税金を使ってまで、普及率を上昇させる必要があるのかはなはだ疑問です。政府や業界関係者にはきちんとそういったあらゆる状況を考えて、行動していただくことを願っています。

— posted by YamaKen at 11:20 pm   commentComment [0] 

不正アクセスかはたまたパスワードの管理不行き届きか

オタク評論家の岡田斗司夫さんが3月末、mixiを退会した。プロフィールが何者かにひんぱんに改ざんされ、mixi運営事務局に理由説明や対処を求めたが対応が不十分だったため、事務局を信頼できなくなり、退会を決めたという。............... 『岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会』Link livedoor news より

ぜんぜん回までパスワードの管理について書いてきましたが、今回それに関する記事を見つけたので、少しだけ・・・。

今回の記事ではオタク評論家の岡田斗司夫さんのmixiのアカウントに別のものが不正にアクセスし、プロフィール情報を改ざんされたことにより、起こったトラブルのようです。この原因が、mixi側の落ち度なのかユーザー側の落ち度なのか正直記事だけを見ても判断し切れませんが、もしmixi側の落ち度で不正アクセス等があるのならば他のユーザーの登録情報もあらされている可能性もあり大変危険な状態にあるといえます。また、ユーザー側の落ち度であるならば相当ずさんな管理ということになります。同士の持つほかのサービスのアカウントにもアクセスできるということになりますから、万が一オンラインバンクなどの情報が漏れていたとしたら、金銭的な事件にすぐに発展しかねません。

どちらにしろ、IDとPWの管理はサービス提供者側にもユーザー側にも非常に重要なことだということを、改めて認識するきっかけとなる記事だったと思います。われわれとしては、当事者同士(mixi側も岡田斗司夫氏側も)でトラブルの原因をきちんと突き止め再発防止に努めてほしいと思います。

— posted by YamaKen at 11:53 pm   commentComment [0] 

フェアユース?

昨今日本でも、やっと著作権などの無形資産(ネットなどのコンテンツ)に関する法整備あるいは法改定をしようという動きが見られるようになりました。はっきり言って、インターネットが普及しだしてからもうすでにかなりのときがたっているだけあって、後手後手に回ったとしかいえませんが、コンテンツの扱いについてやっと検討され始めたことについては喜ばしいことですね。フェアユースWについては、いずれお話できればなと思います。(待ちきれない人はご自分でお探しください;-)

記事中では、慎重派の意見ということで確かにグーグルの例など、日本とアメリカとの文化や人々の捕らえ方など単純に考えられないことではありますが、ネットではもはや今では国境なんてものはなくなっているわけですから、そういった点も考慮する必要があるでしょうね。

われわれとしても引き続きこの動きに注目していきたいと思います。

— posted by yokasoft at 10:30 pm   commentComment [0] 

パスワードの管理にご用心 (続)

前回から、ちょっと日が開いてしまいました。本当は翌日にアップするつもりだったのですが、"あるてま@"のほうの仕事にちょっと手をとられていて更新が間に合いませんでした。お待ちいただいていた方(が、いらっしゃるかはわかりませんがw)、お待たせいたしました。

1.パスワード作りのルール

いくつものパスワードを効率よく作るコツです。まず、ベースとなるキーワードを決めます。ここでは、"yamaken"をキーワードとするとします。そして、各サービスに登録するときにおのおののパスワードを作っていくわけですが、このときそのサービスの頭文字の何文字かを、先に決めたキーワードに付け加えます。たとえ、"YokaSoft"のサービスに登録するとすると、"yamaken_yoka"といった感じです。また、パスワードに数字を含める必要のあるサービスもありますが、このときは、_(アンダーバー)の変わりに、数字を当てはめればいいのです。たとえば、"yamaken0yoka"と、言った感じです。こういったルール作りをしておけば、少々パスワードが増えても軽く対処できます。あるいは、キーワードを何種類かに分けて作っておけば対応できるサービスがより増えます。たとえば、ウェブメールサービスをいくつか登録している場合は、"wmail"をキーワードにするといった感じです。

ただ、この方法はいづれかひとつのパスワードがもれてしまうと、それと同じキーワードを持つパスワードも暴かれる可能性があります。それを防ぐには、やはりランダムのパスワードがよいわけですが、それをすべて覚えておくのは大変です。紙に書いてとっておくという方法もありますが、この物騒な世の中、いつその情報が盗まれるやも知れません。

そこで、お勧めなのは

2.パスワード管理ソフト

パスワード管理ソフトを使うことです。このソフトを利用すると、ひとつのパスワードでいくつものパスワードを管理することができます。この類のソフトは、たいていパソコンにインストールせず利用することができるので、USBメモリに入れて持ち歩くと便利です。また、たとえいずれかのサービスのパスワードがもれてしまっても、パスワードをランダムに作っておけば他のサービスまで被害を受けることはありません。ありがたいことに、たいていのソフトにランダムなパスワードを作る機能がついているので、それを使えば無意識に似通ったパスワードを作ってしまうことも防ぐことができます。

ただ、ひとつ気をつけなくてはならないことは、ソフト自体のパスワードはきちんと管理しておくことです。まず、短すぎるパスワードだと簡単に破られてしまいます。最低でも8文字以上はほしいところです。また、定期的にパスワードを変えることも効果的です。ソフト自体のパスワードだけを覚えておけばよいので、少々長めでも覚えられるでしょうし、1月ごとに変更することもそれほど負担にはならないと思います。

以上のことに気をつければ、非常にパスワードの管理が楽になりますので、皆さんも使ってみてはいかがですか?

ちなみに僕が利用しているソフトはこちらです。ID ManagerLink

毎度のことながら、この記事によって受けた不利益について僕自身やYokaSoftは責任を負えませんので、あくまでも自己責任でお願いします。


— posted by YamaKen at 09:48 pm   commentComment [2] 

パスワードの管理にご用心

皆さんはインターネットのアカウントWをいくつお持ちでしょうか。あ、ちなみにアカウントとはオンラインバンクW(ex.EBANKW)やウェブメールW(ex.Yahoo メール)などを利用するときに必要なものです。

最近では、ミクシーWなど一般の方を対象としたインターネット上のサービスが次々と登場しており、インターネットを利用する人で何かしらのアカウントを持っている人はほとんどでしょう。僕も多くのサービスに登録しており、その数はもはや二つの手では表しきれないほどです。

インターネット上のサービスで便利なのは、インターネットさえ使えればIDとパスワードを入力するだけで、世界中どこでも簡単に利用できることです。ところが、逆に言えばそのIDとパスワードが他人に知られてしまうとそれを悪用されることも容易に起こりえるのです。そして、ある記事Link によれば三人に一人は、自分の利用するほとんどのサービスのパスワードが同一だそうです。確かに、パスワードは忘れてしまわないようにしなければならないので、あまり多くのパスワードは作りたくないと、ついつい同じパスワードを使ってしまう気持ちはわかります。

ですが、その状況では、もし万が一どこかのサイトで利用しているパスワードが漏洩してしまった場合、他のサービスまでも悪用されてしまう可能性があります。一昔前なら、インターネット上のサービスでの悪用なんてものの被害はたかが知れていましたが、今ではオンラインで現金のやり取りができる時代です。気づかぬうちに数千万円の被害をうけてしまうということにもなりません。そうならないためにも、パスワードの使いまわしはできるだけ避けるべきでしょう。

でも、サービスごとにパスワードを変えていては、たまったものではありませんね。そこで、次回私がお勧めするパスワード管理の方法をご紹介したいと思います。ではでは、今日はこの辺で失礼します。

— posted by YamaKen at 10:50 pm   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0224 sec.
prev
2024.5
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31