[ カテゴリー » IT記事 ]

技術は劣化する

「価格と品質のトレードオフ」Link でも書いたように、それ相応の品質を求めるにはそれ相応の対価が必要です。そして、その対価の支払いは今の品質だけでなく、未来の品質にも絡んでくるというお話。

...優秀な人材がこの世界へ向かわなくなっていった。そうして、この分野の技術力が急速に劣化した。この流れはますます加速し、冒頭のような、ひどい設計をしてしまうだけでなく、誰もその設計の悪ささえ分からなくなってしまったのだ。 ...............引用元『技術は劣化する』Link 日経ビジネスオンラインより
...技術を維持するのは、ただドキュメントを残してキャビネットに整理しておけば良いんじゃないんです。人的にも資本的にも並々ならぬ努力が必要なんですね。...............引用元『技術は劣化する』Link AIR-internet-EDGEより

身近な例をあげて考えてみましょう。ここ近年のコンピューターの急激な進歩の背景に、半導体技術の進歩があげられます。半導体とはもちろん、CPUやメモリーなど今のコンピューターには欠かせない部品の事です。これらは発売直後には数万円していた商品でも1年もたたずして同じ商品が半額以下の価格で販売されていることも珍しくありません。

これは半導体の価格が、材料・製造費よりも企業としての利潤の方が多いことと、急激な製品開発の進展によってなされてきたのです。つまり、設計さえしてしまえば比較的低価格で作ることが出来、また性能は1年後には2~3倍に伸びることもざらであるという業界の状況からなされていたのです。

ところが、これはいわば諸刃の剣状態なのです。性能の向上が頭打ちになってくると、次第に上級製品と下級製品との品質の差が小さくなっていきます。そうなると、当然一般ユーザーでは下級製品で十分ということになり、次第に開発企業への利潤も少なくなっていきます。

″開発企業への利潤″と書くと、あまりよいイメージにはなりませんが少なくともこの資本主義社会には必要なものです。そしてなによりも、開発費というのはその利潤から捻出されているわけですから、それが減らされるとされに技術の進歩は伸び悩み、更に開発費が減らされるという悪循環に陥ることになるのです。半導体メーカー・自動車メーカー・薬品メーカーなどは、儲けすぎだなどと時折マスコミに叩かれることもありますが、彼らも儲けすぎなくてはならない事情があるわけです。

この様に書くと、ある程度成熟しきった分野なのだから開発費を削っても問題ないのではという方もいらっしゃることでしょう。もちろん、ある程度の削減は問題ないのですが、世の中はそううまく言ってくれるものではありません。成長を諦めたものは大抵すたれていくものです。農業が良い例です。外国製の食品に圧倒され、消費者を安い海外産の食品に奪われ、追い討ちをかけるように後継者不足という事態に陥っています。この事態が、他の業界へ広がるかどうかは我々消費者次第なのです。

現在、この不景気でメーカーはリストラの嵐です。そうなってくると、目に見えないレベルでの品質の劣化が起こってきていることでしょう。この不景気を乗り切った後はその劣化を取り返せるようメーカには頑張っていただき、我々消費者はそれを支援していく必要があるのではないのでしょうか。なんせ、この資源の乏しい日本では、技術力で勝負するしかありませんから。

といったことで、今日の記事でした。


— posted by YamaKen at 09:10 pm   commentComment [2] 

Windows XPついに、第一線を降りる。

皆さんのお使いのコンピューターではどのOSをお使いでしょうか。現在、パソコンOSで最大シェアを誇るのがマイクロソフトW社のWindowsWファミリーで、中でも2001年に発売されたWindowsXPWが6割以上を占めています。

その、人気はXPの時期バージョンWindowsVistaWが発売されてもなお衰えることなく、PCに詳しいユーザーなどは特に自らあえてVistaではなくXPを選ぶユーザーが多数いたほどです。なぜなのでしょう。

実は、ウィンドウズシリーズではたいてい2~4年に一回のペースでメジャーアップデート版が発売されてきていました。ウィンドウズ98の2年後にウィンドウズ2000とMEといった風にです。そして、その1年後にXPが発売されたのですが、そのころウィンドウズを狙ったウィルスが蔓延し社会問題にまでなりました。MSブラスターなどという名を覚えていらっしゃる方もいらっしゃることと思います。

マイクロソフトは、時期バージョンのOS(Vsita)の開発より既存のOS(XP)の不具合の修正やセキュリティー対策に人員を割き、ウィルスなどの被害を最小限に食い止めることにしました。が、それにより次期バージョンの開発は遅れに遅れ、Vistaが発売されたのは2006年の末(実際に一般ユーザー向けのPCが発売されたのは2007年初頭)になってからでした。

その間、5年間にわたりXPがWindowsファミリーの看板のようなものでした。そして、その長い間に前出のセキュリティー対策なども含め不具合などの改修も進み、Windowsファミリーの中では1~2を争うほどの安定したOSとしての地位を固めたのです。

そして、何よりXPは今からかれこれもう8年近く前に発売されていますので、動作させるコンピューターに求められるスペックも今ではたいしたものではなくなっており、ちょっとケチったところで日常の作業にはなんら支障のないPCを購入することができるようになったのです。

それに対してVistaですが、こちらももちろんWindowsシリーズの久々のメジャーアップデート版とのことで、マイクロソフトも張り切りさまざまな新機能などが追加されています。しかし、逆にそれがあだとなり求められるスペックもXPのそれと比べるとどうしても高くなってしまい、また一部旧バージョンのWindowsシリーズとの互換性がなくなり、XPで動いていたソフトがVistaでは使えない、あるいは使いにくくなったという現象も一部ではありますが発生しているのです。

また、ソフトウェアに限らず一般顧客向けのIT製品およびサービスにいえることなのですが、発売・発表からしばらくたってから使うほうが安定して使えるという法則のようなものがあります。それは、発売直後には開発中に見つからなかった、不具合やあるいは動作に支障はないものの改善すればさらに便利になる点などといったさまざまな点が、ユーザーの利用中に見つかりそのつど改修されていくからです。

さらに、追い討ちをかけるように、ユーザーがVistaへの移行を考える前に、次期バージョンWindows7Wの情報が流れてきたのです。そうなると、現在のXPで何の不満も抱いていないユーザーは、Vistaへ移るより7に移行したほうがよいという状況になってきました。

これらのいくつもの要因により、XPは今では型落ち版とも言える存在でありながらも、シェアでは常に第一線を守り続けてきたのです。そんな、XPですがついにその発売自体が終了となりつつあります。現在ではすでにパッケージ版での発売は終了し、パーツあるいはPC本体などとセットで販売することしかできず、それもついに終了の時期が近づいているのです。

残念ではありますが、マイクロソフトとしてもいつまでも旧式のソフトの販売サポートを続けるわけには行きませんから、仕方ないことでもあります。長らく現役を張り続け今後もしばらくは第一線にいるOSではありますが、販売が終了することでその歴史に大きな節目を迎えることになります。XPの販売終了から、7の発売までは少々間が空きますから、もしPCの買い替えをお考えの方はお早めに!

— posted by YamaKen at 10:25 pm   commentComment [0] 

パスワードの管理にご用心 (続)

前回から、ちょっと日が開いてしまいました。本当は翌日にアップするつもりだったのですが、"あるてま@"のほうの仕事にちょっと手をとられていて更新が間に合いませんでした。お待ちいただいていた方(が、いらっしゃるかはわかりませんがw)、お待たせいたしました。

1.パスワード作りのルール

いくつものパスワードを効率よく作るコツです。まず、ベースとなるキーワードを決めます。ここでは、"yamaken"をキーワードとするとします。そして、各サービスに登録するときにおのおののパスワードを作っていくわけですが、このときそのサービスの頭文字の何文字かを、先に決めたキーワードに付け加えます。たとえ、"YokaSoft"のサービスに登録するとすると、"yamaken_yoka"といった感じです。また、パスワードに数字を含める必要のあるサービスもありますが、このときは、_(アンダーバー)の変わりに、数字を当てはめればいいのです。たとえば、"yamaken0yoka"と、言った感じです。こういったルール作りをしておけば、少々パスワードが増えても軽く対処できます。あるいは、キーワードを何種類かに分けて作っておけば対応できるサービスがより増えます。たとえば、ウェブメールサービスをいくつか登録している場合は、"wmail"をキーワードにするといった感じです。

ただ、この方法はいづれかひとつのパスワードがもれてしまうと、それと同じキーワードを持つパスワードも暴かれる可能性があります。それを防ぐには、やはりランダムのパスワードがよいわけですが、それをすべて覚えておくのは大変です。紙に書いてとっておくという方法もありますが、この物騒な世の中、いつその情報が盗まれるやも知れません。

そこで、お勧めなのは

2.パスワード管理ソフト

パスワード管理ソフトを使うことです。このソフトを利用すると、ひとつのパスワードでいくつものパスワードを管理することができます。この類のソフトは、たいていパソコンにインストールせず利用することができるので、USBメモリに入れて持ち歩くと便利です。また、たとえいずれかのサービスのパスワードがもれてしまっても、パスワードをランダムに作っておけば他のサービスまで被害を受けることはありません。ありがたいことに、たいていのソフトにランダムなパスワードを作る機能がついているので、それを使えば無意識に似通ったパスワードを作ってしまうことも防ぐことができます。

ただ、ひとつ気をつけなくてはならないことは、ソフト自体のパスワードはきちんと管理しておくことです。まず、短すぎるパスワードだと簡単に破られてしまいます。最低でも8文字以上はほしいところです。また、定期的にパスワードを変えることも効果的です。ソフト自体のパスワードだけを覚えておけばよいので、少々長めでも覚えられるでしょうし、1月ごとに変更することもそれほど負担にはならないと思います。

以上のことに気をつければ、非常にパスワードの管理が楽になりますので、皆さんも使ってみてはいかがですか?

ちなみに僕が利用しているソフトはこちらです。ID ManagerLink

毎度のことながら、この記事によって受けた不利益について僕自身やYokaSoftは責任を負えませんので、あくまでも自己責任でお願いします。


— posted by YamaKen at 09:48 pm   commentComment [2] 

パスワードの管理にご用心

皆さんはインターネットのアカウントWをいくつお持ちでしょうか。あ、ちなみにアカウントとはオンラインバンクW(ex.EBANKW)やウェブメールW(ex.Yahoo メール)などを利用するときに必要なものです。

最近では、ミクシーWなど一般の方を対象としたインターネット上のサービスが次々と登場しており、インターネットを利用する人で何かしらのアカウントを持っている人はほとんどでしょう。僕も多くのサービスに登録しており、その数はもはや二つの手では表しきれないほどです。

インターネット上のサービスで便利なのは、インターネットさえ使えればIDとパスワードを入力するだけで、世界中どこでも簡単に利用できることです。ところが、逆に言えばそのIDとパスワードが他人に知られてしまうとそれを悪用されることも容易に起こりえるのです。そして、ある記事Link によれば三人に一人は、自分の利用するほとんどのサービスのパスワードが同一だそうです。確かに、パスワードは忘れてしまわないようにしなければならないので、あまり多くのパスワードは作りたくないと、ついつい同じパスワードを使ってしまう気持ちはわかります。

ですが、その状況では、もし万が一どこかのサイトで利用しているパスワードが漏洩してしまった場合、他のサービスまでも悪用されてしまう可能性があります。一昔前なら、インターネット上のサービスでの悪用なんてものの被害はたかが知れていましたが、今ではオンラインで現金のやり取りができる時代です。気づかぬうちに数千万円の被害をうけてしまうということにもなりません。そうならないためにも、パスワードの使いまわしはできるだけ避けるべきでしょう。

でも、サービスごとにパスワードを変えていては、たまったものではありませんね。そこで、次回私がお勧めするパスワード管理の方法をご紹介したいと思います。ではでは、今日はこの辺で失礼します。

— posted by YamaKen at 10:50 pm   commentComment [0] 

Linux 生誕15年

皆さんは、"LinuxW(リナックス)"という名前をご存知だろうか。最近は徐々にその認知度が上がってきており、一般のマスコミでも『基本ソフトウェアW(OS)のLinux』といった表現で記事になることもしばしばです。その、Linuxが生誕15年を迎えたそうです。

もっと読む»
ここでちょっと基本ソフトウェアについて説明を。コンピューターを動かすには機械であるハードウェアWとそれを制御するソフトウェアWの二つによって成り立っています。これはもちろん、われわれが日常的に使うようになって久しいパーソナルコンピューター(以下PC)にも当てはまります。しかし、PCは日々技術の進歩に伴って高度化・複雑化されています。これを制御するためのソフトをいちいちゼロから作成していたのでは非常に効率が悪いです。そこで、コンピューターの制御を行う基本ソフトウェアと専門的な処理を行うアプリケーションソフトという二種類のソフトに分けて作ることになったのです。アプリケーションソフトは画像を扱うソフト、インターネットを閲覧するソフト、DVDを再生するソフトなどその数は無数にあり「インターネットエクスプローラー」「ワード」「エクセル」などはこちらにあたります。基本ソフトウェアはハードウェアの制御やユーザーとハードウェアとの橋渡しの仕事を受け持つソフトウェアで、有名なところで「Windows」「Mac OSW]などがあり、今回の主題でもある「Linux」もこれにあたります。

さて、詳しくはウィキペディアLink などで調べていただくとして、ここでは簡単に「Linux」の特徴について説明したいと思います。「Linux」の特徴のうちまず忘れられないのは、誰でもただで使うことができ、改造することができるオープンソースW方式で開発されていることです。ソースとはソフトウェアの設計書のようなもので普通のソフトウェアは、使えるように組み立てられたソフトウェアのみ公開されソースファイルは公開されないのが一般的です。そのため、ソフトウェアの改造は作者だけができる状態にあります。しかし、「Linux」はその設計書であるソースが公開されており世界中のプログラマーや企業によって研究・開発されているのです。そして、また「Linux」はコピーレフトWという方式をとっており、簡単に言えば誰でも利用、コピー、再配布、翻案をできるとされています。これらの特徴により「Linux」は世界中のコンピューターで利用されています。それはパソコンだけでなく、ケータイ、テレビ、DVDデッキなどありとあらゆる分野で活躍しており、現代の社会になくてはならない存在といえます。

これらの特徴を持つソフトは他に「オープンオフィスW」というオフィスソフト、「FirefoxW」というインターネット閲覧ソフトなどがありどちらも多くのプログラマーにより開発されさらに多くのユーザーに利用されています。今後もここで紹介した「Linux」をはじめオープンソース、コピーレフトの存在が今後の社会の発展に多大な貢献をしていくことでしょう。皆さんももっと詳しく知っていただいて、各分野でその知識や考え方を生かしていただければ幸いです。YokaSoftも、今後少しでもどこかの分野で社会に貢献できればなと考えています。

— posted by yokasoft at 09:50 pm   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0213 sec.
prev
2024.5
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31