Willcom Core ついに動き出す

皆さんはインターネットをどこで利用していらっしゃるでしょうか。家庭、職場、通勤通学中など様々なところで利用されていることでしょう。

とくに最近はスマートフォンWの登場などもあり、屋外での通信も増えています。ITの分野に興味のあるかたでしたら、「ウィルコムW」「日本通信W」「イーモバイルW」などといった通信会社の名を一度は耳にされていることでしょう。

そして、その中の「ウィルコム」が新しいサービスを開始します。その名も「Wllcom core XGP」。ウィルコムが永きに渡り暖め、開発してきた新サービスが、4月27日から試験サービス開始になりました。

そもそも、ウィルコムはもともとPHSという方式で無線通信を行ってきました。このPHSは他社のケータイとは技術的に異なり、エリアの拡大に手間がかかる反面多くのユーザーが一度に利用しても混雑しにくいという特徴があります。ウィルコムはこの特徴と自社の高水準の技術を遺憾なく発揮し、24時間の通話定額とパケット通信の完全定額を先駆けて展開してきた会社なのです。

しかし、いくら高度な技術とはいえ、時がたてばそれだけ他の技術に追い抜かされていきます。今でも混雑しにくいという特徴こそ健在ですが、そもそもの最大通信可能速度がケータイに追い抜かされてしまっています。そこで、新しく生み出された技術がXGP(次世代PHS)なのです。これは、PHSのメリットをそのままに最高通信速度の向上などさまざまな点でグレードアップされています。

そんな、次世代の通信技術がついに稼動し始めるのです。まだ、エリアが限定的なうえ一部の企業などの限られたモニターによる試験サービスですが、その企業の中に「フジテレビ」や「阪神電鉄」のような大手の企業が名を連ねていることから、業界からのこのサービスの期待値が決して低くないことを物語っています。

それこそ、この技術の特徴である高速・大容量(混雑に強い)・無線を遺憾なく発揮できれば、もしかしたら近い将来、このブログでも以前述べたような放送と通信の融合など新しいサービスの展開が期待でき、もしかすると通信業界の図式が一気にひっくり返るかもしれません。

本日は、技術的な面に触れませんがいずれ僕の分かる範囲で、この技術やサービスについてチョコチョコ書いていけたらと思います。

以上、本日は新世代の通信技術についてでした。

— posted by YamaKen at 10:06 pm   commentComment [0] 

地デジの行方

今回は、テレビのお話

2011年7月24日に行われる地上デジタル放送への完全移行まで、あと2年3ヶ月ほどとなりましたが、放送業界内でも完全移行の延期を望む声があることが明らかになりました。...............引用元『地上デジタル放送への完全移行、放送業界でも延期を望む声があることが判明』Link livedoor news より

ついに業界内でも、延長論が大きくなり始めているようです。はっきり言うと、現在地上デジタル放送が視聴できる家庭は50%にしかならないそうですから、むしろそういう意見が出なかったほうが不自然な状況でした。

ちょっとここでまず基礎の学習。そもそも、なぜわざわざ業界団体だけでなく政府までがアナログからデジタルへの以降を求めているのかといえば、そもそもテレビ用に使われる電波を節約するためなのです。

電波といえば、今はもうおなじみケータイ電話に始まり、テレビ・ラジオ・警察や消防などの無線・はたまた衛星との通信などあらゆる分野で利用されていますが、電波は限りなくいくらでも使えるのではなく有限なのです。この場合の有限は、石油などにより使えば使うほど少なくなりいずれはなくなってしまうという意味ではなく、同時に使える量が限られているということです。電波を使う場合はあらかじめどの周波数(テレビなどにたとえるとチャンネル)を何の目的に使うかということが取り決められています。そうしないと、みなが好き勝手に使い始めるととても使い物にならないからです。警察の無線にいきなりケータイの通話が混信してきたらそれこそ一大事に発展しかねません。

ところが、現在ありとあらゆる分野で無線通信が使われるようになりそのための電波の帯域(要はチャンネル)が足りなくなっているのです。特に最近ではケータイを一人一台持っているだけでなく、それを使って多くの情報をやり取りするようになってきています。多くの情報をやり取りするのにはより広い周波数が必要となり、他に使える電波の量が減ってしまうのです。

そこで、電波をより有効に使えるように無駄になっている部分を整理する必要が出てきました。テレビのアナログ放送からデジタル放送への移行はそれが大きな目的のひとつです。アナログとデジタルではデジタルのほうがより効率よく情報を伝えることができるため、少々情報の量を多くしてもアナログに比べれば少ない周波数で放送することができるのです。

ところで、皆さんはテレビをどれくらい見ますか?これはもう人それぞれでしょうが、それでもテレビの視聴者は徐々に減りつつあります。それは、インターネットやケータイの普及により娯楽がテレビからそれぞれへ散らばりつつあるからです。この状況を考えると、普及率50パーセントというのは昨今の不景気も少なからず影響しているでしょうが、もっとも大きな原因はテレビ離れだと僕は思っています。また、デジタル放送に切り替えると録画などに制限が出てきます。皆さんも、"コピー10"あるいは"B-CAS"という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。今回はここで詳しく述べませんが、要は録画やダビングが今まで以上に制限が厳しくなっていて、われわれ視聴者の自由がきかなくなっているのです。

もちろん、正確なデータを持ち合わせていないので断定はできませんが、もし僕の予想が当たっていれば今後普及率は6~70パーセントで頭打ちになるのではないかと思います。そして、今後それは減り続けるだろうと思います。若い層ほどケータイやインターネットを使う機会が多いからです。極端な話、テレビを持っていなければNHKの受信料は払う必要がないわけですから、その分をインターネットやケータイなどにまわすことでテレビ以上の情報や娯楽を享受することも可能なのですから。

もし、僕の仮定が正しいとすると国民の税金を使ってまで、普及率を上昇させる必要があるのかはなはだ疑問です。政府や業界関係者にはきちんとそういったあらゆる状況を考えて、行動していただくことを願っています。

— posted by YamaKen at 11:20 pm   commentComment [0] 

不正アクセスかはたまたパスワードの管理不行き届きか

オタク評論家の岡田斗司夫さんが3月末、mixiを退会した。プロフィールが何者かにひんぱんに改ざんされ、mixi運営事務局に理由説明や対処を求めたが対応が不十分だったため、事務局を信頼できなくなり、退会を決めたという。............... 『岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会』Link livedoor news より

ぜんぜん回までパスワードの管理について書いてきましたが、今回それに関する記事を見つけたので、少しだけ・・・。

今回の記事ではオタク評論家の岡田斗司夫さんのmixiのアカウントに別のものが不正にアクセスし、プロフィール情報を改ざんされたことにより、起こったトラブルのようです。この原因が、mixi側の落ち度なのかユーザー側の落ち度なのか正直記事だけを見ても判断し切れませんが、もしmixi側の落ち度で不正アクセス等があるのならば他のユーザーの登録情報もあらされている可能性もあり大変危険な状態にあるといえます。また、ユーザー側の落ち度であるならば相当ずさんな管理ということになります。同士の持つほかのサービスのアカウントにもアクセスできるということになりますから、万が一オンラインバンクなどの情報が漏れていたとしたら、金銭的な事件にすぐに発展しかねません。

どちらにしろ、IDとPWの管理はサービス提供者側にもユーザー側にも非常に重要なことだということを、改めて認識するきっかけとなる記事だったと思います。われわれとしては、当事者同士(mixi側も岡田斗司夫氏側も)でトラブルの原因をきちんと突き止め再発防止に努めてほしいと思います。

— posted by YamaKen at 11:53 pm   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0074 sec.
prev
2009.4
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30